2022/02/05
【番外編】100均商品で缶バッジのバッチリな飾り方を実践する!
現在アニメやゲームなどの缶バッジ・アクリルキーホルダー(アクキー)などのグッズは定番アイテムになっていますね。 作品にはまり、ショップやイベントなどで自分が好き(「推し」と表現されています)なキャラクターの缶バッジやアクリルキーホルダーを購入し、コレクションするのが楽しみになっている方もいるのではないでしょうか? そんな人たちは、購入したたくさんの缶バッジ・アクキーなどをどうしているのでしょう?部屋に飾る?バッグにつける?しまっておく?これは缶バッジ制作を生業としている私達にとってはとても気になることです! 日々SNSで友人たちのアカウントを見ていると、様々な方法で購入したグッズを思い思いに飾っています。なかなか目を見張るおしゃれな飾り方もあります。 ちなみにリアライズでは本格的に缶バッジを作成したいという方向けにプロ仕様の「缶バッジマシン」と「パーツセット」を販売しております。 是非お気に入りのイラストやキャラクターで缶バッジを作成し、飾ったりプレゼントしたりして楽しんでみてください! 缶バッジマシンの販売ページはコチラ! さて、インスタやツイッターなどで皆さんの缶バッジの飾り方を詳しく聞いてみると、材料はだいたい100円均一のショップで購入して飾り付けているのだとか。ダイソー、セリア、キャン★ドゥなどさまざまな100円ショップがありますが、各店とも缶バッジの収納、飾り方、保護の為のアイテムがたくさんあります。ダイソーさんなんて本当に豊富ですね。 それだけ缶バッジが愛されてるということ。これは制作メーカーとしてとても嬉しく思います。 缶バッジ制作を生業としているメーカーとして、ユーザー様が制作された缶バッジをどんなグッズとしての使い方をしているのか、飾り方をしているのか、それを調べて、実際に飾ってみるのも良いのではないか?と思い、友人たちのアドバイスや他の方の飾り方を元に100円均一ショップへ商品を購入しに向かいました。 しかし、最近の100円均一ショップはオタクに優しいと聞いてはいましたが、本当に優しい。 予算を少しオーバーしつつも、痛バッグや専用ケースなどもしっかりゲット。 本格的に缶バッジを缶バッジを自作してみたい人はコチラ! 最高品質のオリジナル缶バッジを小ロットから制作・作成したい方はコチラ! 様々な購入品を使用して、こちらのイースターず缶バッジ(44mm、57mm)を飾り付けていきます!


その1: 缶バッジ専用ウォールポケット




その2: ワイヤーネット

どやっ!!

その3:箱
本来はアクセサリーなど小物を収納するために使われますが、工夫すれば缶バッジも見せる収納ができるとアドバイスをいただきました! 一緒に購入していた紙の緩衝材や、飾り付け用のマスキングテープ、造花などを使っていきます。


その4:ボード
次は板に布が貼られているボード。こちらは現地で見つけて使えそうだなと購入してみました。



その5(番外編)アクリルひな壇
こちらの商品は100均の商品ではありませんが、缶バッジをとてもかわいらしく飾ることが出来ます。アニメグッズ通販サイトのAnimoから購入することが出来ます。


