オリジナルグッズのタグ記事一覧

インタビュー

本日はみなもすち様(@suti_onnpunyamo)よりご依頼頂きました額ぷちをご紹介します! #夜の隙間から 夜の隙間から 額ぷち ずっと前から個展のメインビジュアルで作りたい!と思っていたリアライズ(@REALIZE_NET )さんの額ぷちです。ミニチュア感がとってもかわいいです…ありがとうございました! スタンド、ピン、ボールチェーンの穴つきなので色々できておすすめです☺️ pic.twitter.com/ysOr5ScGGq — みなもすち (@suti_onnpunyamo) December 5, 2021 ふわりと柔らかいタッチで描かれた少女の作品。 表情は優しく、見ているうちにいつの間にか絵の中の世界に引き込まれていくような不思議な感覚にとらわれます。 実はこちらの作品は、昨年12月に開催されたみなもすち様の初個展のメインビジュアルの作品なのです。 みなもすち 『初個展 夜の隙間から』 2021.12.1 – 2021.12.5 デザインフェスタギャラリー  ※会期は終了しております。 個展では、額装された作品の他、ドローイングやオリジナルグッズなどが展示されていました。 今回ご依頼いただいた額ぷちについてみなもすち様に伺いました。   ”2020年にTwitter上で開催されていた、#ミニミニ美術館 の企画に参加されている方のツイートがたまたま流れてきて、そのミニチュア感に一目惚れしました。 2021年の12月に個展の予定があった為、そこで必ず制作しようと思っていました。 実際に制作してみてもとても好評だったので、個展毎にメインビジュアルで制作していく予定です!” とてもうれしいお言葉をいただきました…!!!! 実は2020年にバッチリ缶バッジではオンライン展示会「ミニミニ美術館」という企画をしておりました。 クリエイターさんの作品発表の場を作りたい!という思いから始まったこちらの企画にはたくさんの作家さん、クリエイターさんにご参加いただきました。 「ミニミニ美術館」のブログ記事はこちらからご覧いただけます! この時から額ぷちを作成することを考えてくださっていたこと、そして実現してくださったことが大変うれしいです! そして、また個展を開催される際にメインビジュアルの作品を額ぷちにすることまで考えてく…

インタビュー

皆さまこんにちは! 本日は、E.M.T.G in NAGARA様(@EMTG_ChibaNew)にご依頼いただいたキャラクター缶バッジをご紹介いたします。 ノベルティは、バッチリ缶バッジ(@realizeBCCB)さんに制作して頂きました!4種アルミ袋入りランダム配布です。 E.M.T.G IN NAGARA8の公式PVもまもなく公開されますので、チャンネル登録よろしくお願いします!https://t.co/pyS0UMtOin#EMTG #DayDream2021 https://t.co/FK9GF0Bn8J — E.M.T.G in NAGARA (@EMTG_ChibaNew) September 25, 2021 4人の公式キャラクターが32mm缶バッジにデザインされています。 千葉県を拠点として痛車イベントを運営開催されているE.M.T.G様は今回、9月26日に名古屋で開催さた痛車イベントDayDream2021(@DayDream2021)さんにブース出展され、来場者用のノベルティとしてこちらのキャラクター缶バッジを制作してくださいました。   皆さんは「痛車」をご存じですか? 車体にアニメ、ゲームのキャラクターやロゴが印刷されたステッカー、シートを貼り付けるなどして装飾した自動車の総称。 所有者が「おたく」であることが一目瞭然の「痛々しい車」を意味する造語で、イタリア製の車の略称「イタ車」に掛けているともされる。 「萌車(もえしゃ)」とも呼ばれる。2008年に日本の模型メーカー、青島文化教材社が商標登録している。 日本では愛好家がカスタムした車を披露するイベントも開催されており、 近年はドイツなど欧州諸国にも愛好家が増えつつある。 (コトバンクより)   町おこしの一環としても痛車イベントが開催されることもあるようで、ラッピング文化の一端を担っているのです。特にキャラクターの痛車は圧倒的に目立ちますね。   今回E.M.T.G様が参加されたイベントDayDream2021は、当初2021.5.23の開催予定でしたが、緊急事態宣言等の影響で延期となり、2021.9.26に無事開催され、会場でこちらのキャラクター缶バッジをノベルティ配布することができたのだそうです。   実はE.M.T.G in NA…

インタビュー

 本日、ご紹介させていただくのはこちら!   38mm缶バッジにトラが乗っています。そしてトラの上にネズミが乗っています‥🐅🐁    トラの柄に「TRATRAT」という文字がデザインされています👀   実はこちらの38mm缶バッジに使われているロゴは、新宿区にあるアートコンプレックスセンターにて現在開催されているアートショップのロゴなのです。   こちらのロゴをデザインされたのはビジュアルアーティストでデザイナーのミック・イタヤ さん。   ミック・イタヤさんはこれまで雑誌「装苑」でのお仕事をはじめ、「UNICLO/ユニクロ」設立とショップ展開の広告などに関わられたり、BEAMSでのデザインのお仕事など、多岐にわたり活躍されている方です。   なぜトラとネズミなのかは、こちらのショップのコンセプトに書いてありました。     ”トラとネズミ 仲好しとは思えない2種類の動物ですが、果たしてそうでしょうか? 世の中にはたくさんの意外な組み合わせが存在します。 「TRATRAT/トラとラット」相反する2つの存在ですが消しゴム付きの鉛筆のように、 お互いにお互いが必要な大の仲好しです。日常生活とARTを考えてみましょう。 アートのある生活は敷居が高いと感じられています。アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優しさを生むこと。 既成概念や視点を変えて、手に取りやすいアート作品を提案し仲良しはもちろん、 トラとネズミのように色々な意味で相反する 人々を結び美を通じて、愛にあふれた未来を創ろうとTRATRATは考えます。 「最新のARTを生活の中に」 TRATRATは生活の中にアートを取り入れる楽しさを提案します。”   日常生活とアートの関係性をトラとネズミで例えていたのですね。 確かに、「アートを生活に取り入れる」と言葉にすると少々敷居が高いように考えてしまいがちですが、 実はすでに生活になじんでいるものもありますよね。   カップやぐい呑み、お皿といった食器で手作りの1点ものをお持ちの方、意外と多いのではないでしょうか‥?     TRATRATのロゴについて知ることができたので、改めて38mm缶バッジに…