お知らせ・キャンペーンのカテゴリ記事一覧

日ごろから缶バッジを愛用されている皆さま。 今日はバッチリ缶バッジより、缶バッジの取り扱いの注意点、そして缶バッジの保管についてお伝えします。 缶バッジを取り扱う際の注意点について 缶バッジが届いたら… バッチリ缶バッジでは、ひとつひとつ丁寧に缶バッジを製作・梱包しておりますが、 配送中の振動などの理由で針がフックから外れてしまっている可能性もありますので、開梱時にはご注意下さい。 ※特にピンタイプ(フックピン、安全ピン)の缶バッジをご注文の際はお気を付けください 缶バッジを付ける前に… 缶バッジは衣類やかばんなどに付ける装飾品です。本来の用途以外に使用しないで下さい。 ピンタイプの缶バッジを付けるときは、生地に穴をあけて取り付けることになります。 貴重なもの、お気に入りのものにはご使用されないことをお勧めいたします。 ※特にナイロン、合成皮革、ビニール素材などは針穴が残り、穴をふさぐことが難しいのでご注意ください 缶バッジを付けるときは… ピンタイプの缶バッジを付けるときは、針をしっかりフックに収めて下さい。 使用しないときも必ず針をフックに収めて保管して下さい。 クリップピンタイプの場合はきちんと生地を挟んでいることを確認してください。 缶バッジを付けたら… 衣類に缶バッジを付けている場合、運動をされる前に缶バッジを取り外してください。 付けたたまま激しい運動・スポーツなどされますと、動いたときの衝撃で缶バッジが破損したりピンが外れたりして、思わぬけがや事故の原因になります。 付けた缶バッジを無理な力で引っ張らないで下さい。 缶バッジが変形・破損したりピンが外れたりして、思わぬけがや事故の原因になります。 お子さまが缶バッジを使用されるときは… 誤飲やけがにつながる可能性がありますので、小さなお子さまには絶対に缶バッジを与えないでください。 また、お子さまの手の届かない所に安全に缶バッジを保管してください。 ※特に小さいサイズの缶バッジは口に入れやすいサイズになりますのでご注意ください お子さまがいる場所で缶バッジを使用する場合は取扱方法を説明して、大人の目の届く範囲で使用してください。 缶バッジが破損してしまったら… 針やクリップなどの取り付け部分が破損してしまった缶バッジは使用しないで下さい。 針の力が弱いときは反対側に引っ張ることで回復しますが金属疲労で…

こんにちは。リアライズのバッチリ缶バッジです。 こちらでは皆様に缶バッジについて分かりやすくを心掛けながらいろいろなことを解説していきます。 今回のテーマは「キーホルダー・ストラップ・栓抜き」です。 こちらはどれも缶バッジと同じ作り方ですがパーツによって違う使い方ができるグッズです。 それぞれの使い方をご紹介していきます。 缶キーホルダー 缶バッジパーツの裏面に専用のパーツとキーホルダー用の接続パーツを付けることでキーホルダーになります。 おおきさも25~57、大小様々なサイズが用意されております。44、57㎜はバックパーツが微妙に違います。 缶ストラップ ストラップは鞄やスマホに付けて楽しめるパーツです。サイズは小さめの25・32㎜と大きな57㎜、の3種類。 57㎜のみ仕様バックパーツが違います。 栓抜き缶バッジ キーホルダーに見えますがこちらは栓抜きです。裏面にはピンではなく金属がついており、これをフタに引っかけて開けることが可能です。サイズは57㎜のみです。 実際に使ってみました。 という訳で実際にこの3種類を使ってみました。 まずは缶ストラップ。小さながま口ポーチに付けました。 サイズは25㎜。小さなポーチに小さな缶ストラップがゆらゆらと揺れるのがとてもかわいらしいです。 大きな57㎜缶ストラップはポーチに付けてみました。大きいですがそんなに重さはありません。 25㎜と一緒に並べるとインパクトがありますね。絵や文字もしっかり見えるので身の回りの小物もこれ一つで華やかになりますね。   次はキーホルダー。まずは先ほどのストラップと同じ25㎜と57㎜をトートバッグに付けてみました。 ストラップと同じく、ゆらゆら揺れる25㎜とデザインが良く見える57㎜、細かいデザインは57㎜、ワンポイントのデザインは25㎜とわけて作るといいですね。 キーホルダーという事ですしとカギに付けてみました。 鍵はうっかりすると鞄の中や部屋の中で行方不明になりやすいのでキーホルダーは欠かせないですね。右の32㎜でも十分目立ちますね。 自転車のカギに付けてみました。 実際自転車に付けてみると57㎜は大きいからよく見えますね。これならばなくす可能性も激減するのではないでしょうか。   最後は栓抜き。これは実際に栓抜きとして使えるの?とお思いの方もいるかもしれませんので実際…

カテゴリー

最新記事