累計相談数
20万件超
累計サイト訪問者
400万人超

お気軽にお問い合わせください
03-6240-9227
営業時間:月〜金10:00~18:00 ※祝を除く

           

 リアライズのバッチリ缶バッジニュース 

オリジナル缶バッジ作成やキャラクターグッズ企画に役立つ情報をお届け!!

缶バッジ作成のことならなんでも!バッチリ缶バッジです。 2020年、新型コロナウィルス感染拡大によって予定されていたあらゆるイベントが中止・延期・縮小を余儀なくされました。 「阿佐谷ジャズストリート」もその中のひとつです。 「阿佐谷のまちをジャズで明るく楽しいまちに」を合言葉に1995年にはじまった阿佐谷ジャズストリートは、 東京都杉並区の阿佐谷で毎年10月末に開催されるイベントで、地域の人々のボランティアによって運営されています。 開催する2日間は能楽殿や教会、小学校体育館、区民センターなど、あらゆる会場でのコンサートや ライブハウス、カフェ等の飲食店でもコンサートが行われ、自分の好きな形でジャズが楽しめるイベントになっています。 (会場ごとに有料・無料が異なります) 阿佐谷ジャズストリートは実行委員会形式で運営されていて、驚くことに、委員のメンバーはまちの商店主やジャズ愛好家、主婦、会社員、区役所職員等のボランティアで運営されているのだそうです。 かかる費用(出演料、音響費、印刷費など)はプログラム広告料、協賛金、そして有料会場の協力券収入で補っているのです。 本当にジャズが好きな方々の手作りのイベントなんですね。 大変な賑わいを見せている阿佐谷ジャズストリートですが、今年は他のイベントと同様、コロナの影響で例年と同じようにはいきませんでした。 一時は中止も考えたと関係者の方が話すジャズストリート。 それでも2020年10月23日、24日の2日間」阿佐谷ジャズストリート2020」が開催されました! 感染症対策のためにこれまでとは大きく異なり、各会場の入場者は定員の2分の1~3分の1に減らし、入場時の検温、消毒やマスク着用の徹底、入場者名簿作成と管理といった 例年にはない対策がとられました。 さらに会場に来ることが難しい方々のためにオンライン配信も取り入れ、ウィズコロナでの阿佐谷ジャズストリートが開催されたのです。 そして、開催と共にクラウドファンディングが開始されました。 画像転用元:阿佐谷ジャズストリート 入場数の大幅減少(通常の3分の1以下)や、コロナ禍での景気低迷による広告収入や協賛金の減少が、実行委員会の運営に大きな影響を及ぼしていることから、 クラウドファンディングを実施し、阿佐谷ジャズストリートを未来につないでいくというものです。 プロジェクトの目…

「ビカバ」と聞いて何かわかりますか? ヒントは「環境美化」 だいぶわかりやすいヒントになってしまった気がしますが・・   答えは「美化バッグ」 「ビカバ」写真転用元:LOHACO  トートバッグの専門ブランド「ROOTOTE(ルートート)」が手掛ける屋内外で使えるトートバッグ型のダストボックス「ルー・ガービッジ」という商品がベースとなり、 この度、中学生の「渋谷自由革命SAO」さんと組んで完成したのが「ビカバ」なのです。 「ルー・ガービッジ」写真転用元:ROO Garbage 渋谷自由革命SAOさんは、全国に広がるリアルヒーローという社会貢献型のヒーローチーム「ヒーローズフリーダムユニオン」の事務局長と「一般社団法人CLEAN&ART」 のJr.ディレクターを務める中学生。 渋谷の落書き消しの活動参加を機にごみ拾いに参加、今も環境美化活動を続けています。 (落書き=悪いもの=すべて消すという考えだけではなく、落書き=アートという目線も持ちつつ、広い視野を持って活動しているところも素晴らしいです!) こうした活動とバッグの会社がつながり、渋谷自由革命SAOさんを中心に全国のリアルライフヒーローの話し合いと試作を重ねて、ビカバが完成したということです。   ビカバの注目点 オリジナルグッズを作るときに、販売・広告・宣伝といった目的があり、そこから手に取る人のことを考えて形が具体化していく‥といった流れが多くある中、 今回のビカバの場合、目的となるもの(環境美化活動の普及)が結果として新しい商品(オリジナルグッズ)を生み出したところに面白さがあると感じます。 ゴミが拾いやすいようにバッグの片方の口を斜めカットにしていたり、トングを入れられるサイドポケットがあったりと、工夫を凝らしたバッグに仕上がっているのです。 「ビカバ」写真転用元:LOHACO  ビカバの場合、こうした環境美化活動という目的のためにとことんこだわりを追及している点が注目すべきところ。 ステッカーで自分だけのカスタマイズバッグにできる楽しみもあるので、美化活動はもちろん、日常生活にも取り入れやすい。 直接的なメッセージがなくても、商品を通して環境美化活動にを知ったり気づいたりできる。 それと同時に、将来的に新しい使い方やアイデアが盛り込まれていく可能性を十分に秘めているバッグではないで…

突然ですが皆さん、バッチリ缶バッジストアで販売中の「花粉症です」缶バッジ、「喘息です」缶バッジはもうチェックしてただけましたか? マスクが必須アイテムとなった昨今、口元の表情が見えない分、以前にもまして感情が伝わりにくく、意思疎通が取りづらく感じる方も多くいらっしゃると思います。 (そもそもマスクをしていると親族ですら一瞬戸惑ってしまいます……) 咳をするにも周囲が気になる、という花粉症や喘息の方に向けたデザインの商品です。 (まだ見ていない方はぜひチェックしてみてください!) こうした「話さなくても伝えることのできる」缶バッジは前提として 言葉でも伝えられるけれども あえてさりげなく主張する ことができるアイテムなのに対し、 言葉では伝えづらいことを伝える ための缶バッジとはどんなものなのか。その缶バッジがこちら。 (写真転用元:就労継続支援ビルド ) 第一弾の缶バッジがこちら (写真転用元:就労継続支援ビルド ) 北海道にある心身に障害のある方が仕事をされる事業所「就労継続支援ビルド」でデザインされた缶バッジです。 障害をもっている方にとって、理解してほしいこと、周囲にしてほしい配慮、困っていることなどを 直接伝えることは大変なケースも多く、そうした方々からの使いやすいオリジナルグッズがほしい!という声からできた制作プロジェクト「トリセツ!」が生み出したオリジナルグッズなのです。 コンセプトが「大人かわいい」「かっこいい」「おしゃれ」「ユニセックス」ということで、 デザインや素材もかわいらしさとユーモアと表現の柔らかさが特徴です。 缶バッジは柔らかさとおしゃれさを演出するマット加工、そしてイラストは北海道に由来のある動物をモチーフにしているところも素敵です。 ・マスクがあってもなくてもなかなか伝えづらい ・障害のありなしに関係なくマスクがあることで伝えづらい 子供から大人まで年齢に関係なく、こうした悩みを解決できるひとつの方法にもなりますね。 トリセツ!缶バッジ/ステッカーは、事業所の環境とアイデアが生み出した障害の有無や年齢を超えて手に取りやすいデザインのオリジナルグッズです。 (トリセツという名称も、『取説』とかかっているのがまたいいセンスだなと個人的に予想した感想です) 私はモノづくりにかかわる一人として、トリセツ!シリーズに刺激を受けるとともに、私たち…

こんにちは。中高と英語の成績はとてもよろしくなかった中の人です しかしリアライズのある台東区は浅草や上野などたくさんの観光地がある為、外国人観光客の方をよく見かけ、そして道を聞かれたりと声をかけられることがあります。 「このホテルはどこ?」 「電車に乗りたい」 等々、お互いカタコトな日本語と英語にジェスチャーなどで何度その場をしのいだことか…。 こういう時いつも物理的な言葉の壁を感じます。 今回の「世界の缶バッジニュース」ではそんな言葉に待つわるニュースをお届けいたします。     静岡で言葉の壁なくすPR、やさしい日本語を子供にも、多文化共生   静岡県は、『「話そう、やさしい日本語。」―言葉の壁のない静岡県の実現―』を実施することを発表した。 静岡県は「言葉の壁のない静岡県」の実現を目指し、外国人にもわかるように配慮した簡単な日本語である、「やさしい日本語」の普及活用を推進している。今回は、行政職員や県民が「やさしい日本語」を知り、実践につなげるために、動画及び缶バッジによるPR『「話そう、やさしい日本語。」―言葉の壁のない静岡県の実現―』を展開することとなった。   作成された動画は、YouTubeサイトなどでWeb配信するほか、市町・観光関係団体・経済団体などへDVDを貸し出し、主催する会議・イベントなどにおいて活用してもらう。動画の題名は「話そう、やさしい日本語。」となり、内容は「やさしい日本語」の取組の必要性やルール、実際の使用例を三保松原を題材にしている。この動画では、やさしい日本語は、子供やお年寄りや障害のある人のためにもなるとし、スマホのアプリで日本語を外国語にする時もやさしい日本語を使えば正しい外国語になりやすいとしている。   作成された缶バッジは、「やさしい日本語」研修・地域日本語教室の受講者などがバッジを着けることで「やさしい日本語」の使い手であることを示し、外国人県民とのコミュニケーションを促進するための手段としても使用できるとしている。 転載:ASEAN PORTAⅬ様   やさしい日本語 今や日本にはたくさんの外国人の方が日本語を話し、生活をしています。そんな外国の人達が少しでも日本で生活しやすくなるよう、分かりやすい、やさしい日本語を使っていこうという取り組みです。 缶バッジは活動…