2023/04/19
缶バッジメーカーが実際に使っている簡易的なマシンを缶バッジを作りながら紹介します!
こんにちは!
缶バッジメーカーのリアライズです!
今回は簡易的なマシンを使った缶バッジの作り方を解説していきたいと思います!
缶バッジのメーカーは実際どうやって作っているのか気になりますよね!
制作の工程を画像付きで分かりやすく解説していきますよ!
また、BANDAI様から販売されているCanバッジgood、通称缶バッジグーについても解説していきます!
缶バッジを作るマシンを紹介!
さっそくですが、缶バッジメーカーのリアライズが、実際に缶バッジを制作する際に使っている簡易的なマシンを紹介していきます!
まずは一つ目、こちらです!
こちらは缶バッジ専用カッターです!
缶バッジの大きさに合わせて、丸く写真を切り取ることが出来ます!
実はこのマシン、初めて使うとき、びっくりするくらい大きい音がします!(笑)
そして二つ目がこちら!
こちらが先ほどカットした写真を使って缶バッジにするマシンです!
なんとなく小学校の時に理科で使った顕微鏡に似ていますよね!
この二台があれば、缶バッジを作ることが出来ます!
ちなみに先ほどのマシンもこのマシンも、見た目以上に重たいですからね!
足元に落とさないように気を付けてくださいね!
缶バッジメーカー、リアライズでのマシンを使った制作の流れ
それではここから、実際に缶バッジマシンを使用して缶バッジを制作していきたいと思います!
缶バッジにしたい画像を用意して印刷する。
まずは画像を用意します!
好きなキャラクター、好きな芸能人の写真、ペットの写真などどんな画像でも大丈夫です。
今回は弊社リアライズのキャラクター「イースターズ」の画像を使って制作します!
この時、一つだけ重要なポイントがあります。
それは缶バッジのサイズ、形に合わせて画像の大きさや位置を変えることです!
リアライズではこんな画像を使って、缶バッジの形に画像を調節しています。
画像の調節については、またの機会に説明しますね!
点線の内側が前から見える部分で、点線の外は缶バッジの側面にあたる部分です。
上手く画像を調節して、印刷していきます!
この画像がどんな缶バッジになるのか、楽しみですよね!
缶バッジの型に切り抜く
先ほど制作した画像を印刷します。カラー印刷にするのを忘れないでくださいね!
ちなみに印刷したイメージはこんな感じです!
そしてこの画像を缶バッジの形に合わせ、丸く切り取ります!
いよいよここからマシンが登場します!バッジ専用カッタ―の出番です!
「いってきまーす!」そんな声が聞こえてきそうですよね!
「ドキドキ」そんな声が聞こえてきます(笑)
ここから…ガシャン!!
思った以上に大きい音が鳴りました!
こんな風にとっても綺麗に缶バッジ型に切り取る優れたマシンなんです!
専用マシンを使って缶バッジにする
そしていよいよ、画像が缶バッジになります!
缶バッジを作る際に使用するパーツはこちら!
右側のパーツシェルと言っては缶バッジの表側に、安全ピンが付いているパーツは缶バッジの裏側になります!
缶バッジの表面ってつるつるしていますよね?
これは写真真ん中の透明なフィルムによるものです!
このフィルムには中の写真を保護する役目があります!
そして先ほどの顕微鏡に似たマシンを使っていきますよ!
右側は裏側パーツ、左側は下からシェル、丸く切り取った写真、保護用のフィルムです。
そしてこの部分、実は回転します!
「行ってきます!」再びそんな声が聞こえてきそうですね!
マシンの真下に到着しました!
ガシャン!
大きな音が鳴り響きます。
おそるおそる上げてみると…
あれ!いない!!
右側も動かしてみます。
こうして…
ガシャン!
お?おお!!缶バッジが完成しています!
マシンから出してみるとこんな感じ。
裏側はこんな感じ。
続けてやっていきましょう!
すやすや気持ちよさそうに眠っていますね!
パンダちゃんが眠っている間に完成しちゃいました!
最後に百獣の王、ライオンです。
缶バッジのサイズも一番大きいです!
あまりの鮮やかな切り取りにびっくりしていますね!
本日作ったのはこちら!
とっても可愛くできました!
今日作った缶バッジを使った記事があるので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
市販されている缶バッジのおもちゃで作る方法!
全然簡易的じゃない!という方のために、BANDAI様からもっと気軽に缶バッジを作れるアイテムが発売されています。
おもちゃメーカーの出している商品と侮るなかれ、実に本格的な缶バッジを作ることが可能です!
缶バッジグーの使い方はとっても簡単です!
型に切り取った写真をセット、缶バッジパーツををセット、上部のハンドルを回す、この3ステップで完成です!
こんなに簡単に本格的な缶バッジが作れるのは素晴らしいですよね!
また鬼滅の刃やすみっこぐらしのデザインのマシンもあるので、お気に入りのデザインを探してみてはいかがですか?
缶バッジのマシンや作る際の疑問は解消されましたか?
実際に缶バッジを作りながら解説していきました!
どうでしょう?
缶バッジを作るイメージはつきましたか?
一つ一つではなく、一気にたくさん作りたいという方は、ぜひ弊社にご依頼ください!
こちらの缶バッジ作成マシンを購入もできます。詳細は下記までお